2008年10月3日金曜日

白い曼珠沙華

曼珠沙華は赤い花だけだと思っていましたが、
昼休み、いつも通る道の片隅に、白い曼珠沙華
の花が咲いてるのを見つけました。
空に向かって凜と咲いてる白い曼珠沙華。
とてもきれいでこの世の物でないみたい。

本当にあの花は曼珠沙華?
念のためパソコンで検索したら、有りました。
希ではありますが白い曼珠沙華の花が咲くそうです。

その名前の由来は仏教から来ている名前で、梵語で
「天上界の花」という意味だそうです。
おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天から降って
くると仏教の経典にあるそうです。
そこで 連想したのがお祝いに使う紅白の熨斗と幕。
そういえば赤と白は現実界を現す色と前に習った事が
あったなぁ。と妙に納得。
そして・・・
鱗茎には有毒物質が含まれているものの薬にもなり、
救荒食でもある。っと書いてある。毒と薬・・・。
救荒食って何?と今度は”救荒食”を調べてみる。
救荒食とは、飢饉で食糧不足の際に、糧となる動物や
植物。
昔、飢饉などでいよいよ食べるものがなくなると、曼珠
沙華の鱗茎を掘り起こし、何度も晒して毒を抜き、わず
かばかりの雑穀の粉と共に、すいとんのようにして食べ
た。いざという時の食糧だったらしい。
曼珠沙華は命を繋ぐ花だったという事にびっくりしていま
す。人の知恵はすごい。
そうして繋いできた命。先人からもらった生命のバトン。
私は誰かにちゃんと渡すことができるんだろうか。 

白い曼珠沙華

曼珠沙華は赤い花だけだと思って

いましたが、白い曼珠沙華がある

のを初めて知りました。


咲いていたのは、郊外のあぜや土手

ではなく、いつも通っている道の片隅に。

凜と咲いていました。


本当に曼珠沙華?っとパソコンで検索して

みたら、やっぱり、希に白い花もあるそうです。


びっくりしたのが、名前の由来と用途。

曼珠沙華という名は仏教から来ている名前

で、梵語で「天上界の花」という意味。

おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天

から降ってくるという仏教の経典による。

なのだとか・・・

思わずお祝いの時の紅白の熨斗や幕を

思い浮かべてしまった。

そういえば、赤と白は現実界を現す色と以前

習った事があった。


そして用途にまたびっくり。

鱗茎にアルカロイドを多く含む有毒植物ではあ

るが、鱗茎は薬になり、救荒食でもある。

毒と薬・・・。 陰陽やなぁ。っと思いつつ、この事に

びっくりしたのではなく、救荒食にびっくり。

救荒食??って何?

飢饉の食糧不足の際に、糧となる動物や植物だそうで、

昔、飢饉などでいよいよ食べるものがなくなると、人は

曼珠沙華を食べたのです。鱗茎を掘り起こし、何度も

晒して毒を抜き、わずかばかりの雑穀の粉と共に、

すいとんのようにして食べたといいます。

曼珠沙華は命を繋ぐ花だったのです。